引き続き、木簡を近代詩文書の細身の羊毛超長鋒筆にて臨書してみた(「承五月餘官弩」)。書の大家をはじめ、多くの書家で、木簡の豪快且つリズミカルな書風を自身のそれとしている場合が見受けられる。
私の場合は、木簡の特長を生かしながらも、それをあまり表面化させず、それを内在させて創作活動(書道作品制作)を行う書家の分類に入る。
どちらにせよ、やはりこの木簡の書風は必ず体得しなければならない“古典”の一つであると言えるのではないか、と考える。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
書・書道に関するブログ。そのなかでも、書・書道作品制作を行う上で、必要不可欠な「臨書(りんしょ)」作品を掲載して行くブログです。 臨書とは、古典・古筆の学習を行い、書道作品を制作する上での糧を得るためのものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿